富岡市を元気に!子どもたちに明るい未来を! 富岡市議会議員 茂原正秀WEB-SITE

TOP


これまでの活動記録(毎日更新中!)
2011年 4月 3月 2月 1月
2010年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 
2009年  12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
 
2008年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月             


このデザインの缶バッジも作ることに。
子どもさん用の富岡みやげにならないっすかねぇ?

スポンサーサイト


5月31日(火)その3
★放射線量測定器を持って、市内のあちこちに出かけてみました。
ざっと、20箇所くらいで、線量のチェックをしたでしょうか…

そもそも、この線量計の精度がどの程度かが分かりませんので、断定的なことは申し上げられませんが、富岡市の放射線量は、私が思っていたのより落ち着いているのではないかという印象です。

富岡市はいわゆる、ホットスポットのように、局地的に線量が飛びぬけて高くなるようなエリアではないと、私は感じました(あくまでも素人の判断です)。

具体的な数値で説明しますと、本日の最小値は毎時0.08マイクロシーベルトで、最大値は毎時0.23マイクロシーベルトでした。

先日、県が発表した富小校庭の毎時0.130マイクロシーベルト、妙義小校庭の毎時0.371マイクロシーベルトと比べますと、低い数値でした。

小さな子どもさんが集まるような屋外の某施設でも、線量計を持ちながら、歩いてみましたが、毎時0.1マイクロシーベルトを超えるようなことはほとんどありませんでしたので、この点も安心しました。


妙義山近くの某施設で、毎時0.11マイクロシーベルトを示していました。


5月31日(火)その2
★注文してある放射線測定器は、まだ届いていないのですが、大学時代の同級生から、中国製のものを2日間借りることができました。

試しに、家の中で測定したところ、0.09マイクロシーベルトとの数値が出ました。



家の中はどの程度か、前から気になっていたのですが、ずばり数値で示されるとちょっと安心できますよね。

今日、明日、あちこちの放射線量を測ってみるつもりですが、ご心配な方は、ご連絡いただければ、測定器を持って伺いますので。


5月31日(火)その1
★昨夜、東京のコミュニティFM局、数社に、ダメ元でメールを送ってみました。
それは、先日作った缶バッジを、リスナープレゼントとして提供しますので、代わりに番組中で『富岡製糸場』の紹介をしてもらえないか、という提案です。

なぜ、東京のコミュニティFM局を狙ったのかといえば、東京から軽井沢に来る方に、製糸場の存在を知ってもらえれば、来ていただける可能性が高いと踏んだからです。

軽井沢や信州方面への首都圏からの観光客は、これから爆発的に増える時期です。ならば、これを利用しない手はないのでは…

このような試みはやったことがありませんので、どうなるかはサッパリ分かりませんが、どこか1つの局でも放送してもらえれば、さらなる次の一手も考えてあります。

現時点では、FM局からの返事を待つしかないのですが、どうなることか?


5月30日(月)その1
★午後、富岡甘楽地方議会議員連絡協議会の定期総会・研修会が開かれ、下仁田町へ。

研修会は元青倉小学校の体育館で行われました。講師は下仁田自然学校事務局長の小林先生で、内容は『ジオパーク下仁田』についてでしたが、興味深い内容でした。

ちなみにジオパークとは、大地の公園とも呼ばれる自然公園のことです。
現在、日本ジオパークには14地域が認定されており、その中の4地域は世界ジオパークにも認定されているのだそうです(世界ジオパークは77地域)。
また、ジオパーク下仁田は、今年申請した段階とのことです。

ジオパークについて分かりやすく教えていただきました。


青倉小学校は、まだ閉校後、まもないようで、
体育館の校歌の掲示はきれいな状態でした。



ジオパークの一部を、現地で解説していただきました。

下仁田町では、『ネギとこんにゃく、ジオパーク』というスローガンで、ジオパークに力を入れていくようです。


5月29日(日)その2
★内閣不信任案が提出されるような話が、ニュースで頻繁に取り上げられています。
しかし、震災被災者の救済が進まず、さらに原発事故が収束していない国家の緊急時とも言えるような時期に、このような動きが出ていることには違和感を持たざるを得ません。

また、民主党の小沢一郎元代表と渡部恒三最高顧問の合同誕生会も、数日前大きなニュースになっていましたが、お二人の地元は両方とも被災地です。
普通の感覚なら、被災した地元のことを憂慮し、自分の誕生会など行わないのが当然なのでは?

福島原発だけでなく、国政もメルトダウンしているように、思えてしまいます。

国会議員のみなさんには、震災被災者の方々の立場になって、内閣不信任案や、合同誕生会を一度考えてみてほしいものです。


5月29日(日)その1
★今日、とあるところで大沢知事のスピーチを聞く機会がありました。
大沢さんのスピーチは、立て板に水という印象ではなく、どちらかといえば朴訥な話し方ですが、とてつもなくお上手ですよね。

特にユーモアのセンスと、ソフトな表現で厳しい内容をサラッと話されてしまうところの2点は、抜群なのではないでしょうか?

嫌味にならない表現で、民主党政権のおかしな点を分かりやすい例を挙げ、笑いを取りながらお話されていましたが、たいへん理解しやすく印象に残るものでした。

大沢知事さんは、個人的に全く存じ上げておりませんし、一度もお話させて頂いたこともありませんが、大沢さんのお話は、聞く側に親近感を抱かせる魅力があるようにいつも感じます。
今日は勉強になりました。


5月28日(土)その2
「ぐんまちゃん家」火の車 売り上げ低迷、毎年赤字1億円超という記事を見ましたが、これは…

ぐんまちゃん家の近くにある他県のアンテナショップは軒並み黒字ということを聞けば、ますます問題と思わざるを得ません。

知事選のひとつの争点となるのかは分かりませんが、上州人の一人として、残念に思います。もうちょっと上手なやり方があるんじゃないのでしょうか?


5月28日(土)その1
★大阪から缶バッジが届きました。
販売目的用の『上州とみおか』バージョン、とみおか3べえプロジェクトのスタッフ用バージョンが2種類の計3種類です。





ただいま、3べえプロジェクトでどのようなアクションを起こそうか、検討しております。3べえプロジェクトの基本コンセプトは、『金をかけない。アイデアで勝負。スピーディーな行動。活動を楽しむ』というところです。

具体的なプランは、少しずつ改めてご紹介いたします。


5月27日(金)その2
★国は『福島県内の学校で子どもたちが受ける放射線量を、年間1ミリシーベルト以下を目指すことにした』とのことです。

福島の保護者の方々の切実なデモによる訴えが実を結んだのは、大変よかったと思います。
子どもたちのことは健康被害を出さぬよう、ぜひとも万全の対応をして頂きたいものです。

★25日朝刊の読売新聞群馬版に、『県内の地表放射線量測定結果』が出ており、紹介しましたが、『富小校庭の0.130マイクロシーベルト/時、妙義小校庭の0.371マイクロシーベルト/時は、いつも新聞に掲載されている空間放射線量より、一桁数値が大きいのですが?』とのご質問を頂きました。

私も素人ですので、分かりませんが、確かに前橋市のモニタリングポストの数値はいつも0.03マイクロシーベルト/時くらいですから、妙義小の数値は、その10倍以上ということになります。

空間線量と、地表放射線量ということで、計測する高さが異なることが大きな原因なのではないかと、私は推測しますが…


5月27日(金)その1
★いま東京電力というと、ちょっとネガティブな印象をお持ちの方が多いかもしれません。

福島原発の事故での発表などを見ていると、東電の姿勢に疑問を持ってしまうのは、当然のことでしょう。

しかし、以前(6、7年前)、一ノ宮地区で、東電が運営していた高速インターネットサービス『テプコ光』のサービス開始をお願いしたときの、東電の対応は本当に素晴らしくありがたいものでした。

あの頃、NTTは、富岡市でフレッツ光のサービスを開始する気は全く無く、もしも一ノ宮地区でテプコ光の誘致に失敗していれば、富岡市のブロードバンド化は大幅に遅れていたことは、間違いありません。

あまり知られていませんが、一ノ宮地区と黒川地区で一定の希望者があつまれば、東電はテプコ光のサービスを開始してくれるという話になり、その数字をなんとかクリアしたことで、テプコ光は、一ノ宮・黒川地区で使えることになりました。

テプコの富岡市の進出が決定したら、競争原理が働いたためか、NTTも突然、それまでの方針を180度変更し、富岡市へのサービスを開始を発表しましたが、人口5万人ちょっとの小さな市で、これほど早くブロードバンドが一気に使えるようになったのは、東電のおかげと言っても言い過ぎではありません。

私も『一ノ宮地区高速インターネット整備促進協議会』の一員として、東電の社員さんと、頻繁にやりとりさせて頂きましたが、みなさん紳士的で素晴らしい方ばかりでした。

いま、テプコ光は、auに移行しましたが、我が家はそれまでのことがありますので、もちろん元テプコ光のauのサービスを利用しております。

こんなことからも、今回の原発事故と、その後の東電の対応には、本当に残念な思いがしてなりません。


5月26日(木)その3
★夕方、市内全域の区長さんと議員、さらには市の特別職・部長さんなどでの懇親会がアミューズで開かれ出席しました。

私はアルコールは一切やりませんので、基本的に出席者の方々のところを、端からお酌して回るようなことは苦手なのですが、このような会になると、とてつもなく存在感を示す議員がけっこういらっしゃって、いつも驚かされます。

議員にとっては社交性は求められるのでしょうが、私はまったく知らない方のところまで、お酌して回る根性は、ちょっと持ち合わせておりません。

お酌でも以前から知っている方のところを回るのは全く気になりませんが、飛び込み営業のように次から次へと、回られる議員の方の行動力には頭が下がる思いです。

★ニュースを見ていますと、『地震がありました』とのテロップが、夕方から頻繁に現れます。また、地震の頻発にスイッチが入ってしまったのでしょうか?

大きい地震の後は、数ヶ月してからでも、それに近いような余震が起きる可能性が高いそうですので、油断はしない方がよいのではないでしょうか?


5月26日(木)その2
★10時から議会運営委員会が開かれました。
今日がこの委員会の委員長になって最初の会議でしたが、活発に意見が出て、充実した内容になった印象があります。

6月定例会について、話し合いが行われましたが、会期は6月2日から6月17日までで、一般質問は15日と16日の2日間です。

個人の一般質問を行う議員は8名。
いつもより多めでしょうか?


5月26日(木)その1
★缶バッジの上州弁の件で、メールを頂きました。

『上州弁東富岡付近の方言会話例』というものでしたが、昔、よく聞いたような響きの表現がいくつもあり、ちょっと懐かしい思いが…

50歳を超えたら、意識的に上州弁を使うという地域おこし運動でもやったら、案外おもしろいのでは?

以前、スウィングガールズという映画で、主人公の女子高生らが『山形弁』で話していて、方言がいっときブームになったことがありましたが、市内の女子高生がバリバリの上州弁で話すようになったら?

どこかの監督さんが、そんな映画でも撮ってくれればいいのですが…

★一般質問は何をするのか?
今度、会派を組むことになりました高橋さんと矢野君から、電話を頂きました。

現時点の予定では、3件です。

内容はちょっと流動的なところもありますので、決まりましたら、ご報告いたします。


5月25日(水)その2
★本日朝刊の読売新聞群馬版に、『県内の地表放射線量測定結果』が出ております。
それによりますと、富小校庭は0.130マイクロシーベルト/時、妙義小校庭が0.371マイクロシーベルト/時となっています。

どちらも文科省が定めた基準値である毎時3.8マイクロシーベルトよりは、かなり低いことが分かり、この点は少々安心しました。

しかし、毎時3.8マイクロシーベルトという暫定基準値そのものが、とてつもなく甘いことを考えると、楽観は危険とも思えます。

また、わずか数キロ離れただけで、富小と妙義小の数値に3倍近くの開きがあることを考えますと、市内の他の学校で、もっと高い数値が飛び出す可能性も否定できないのでは…


5月25日(水)その1
★日付が変わったばかりの時点で更新しますが、『チェルノブイリ原発事故で居住禁止となった区域と同レベルの土壌汚染が福島県内で600平方キロメートルもある』との推計値が、内閣府原子力委員会の定例会で報告されたとの仰天ニュースがヤフーのトピックスに出ていました。

600平方キロメートルといえば、富岡市の5倍ほどの面積です。この広さがチェルノブイリの居住禁止区域と同レベルの汚染ということが事実ならば、これまでの国・東電の発表は何だったのか、怒りを感じざるを得ません。

厳しく言えば、『もはや、国や東電の発表を信じていたら、命を危険にさらすに等しい』ということになるのでしょうか?

福島の子どもさんたちは、安全なエリアに疎開させるべきなのではと、強く感じます。


5月24日(火)その3
★神奈川県の新茶から、基準値を超える放射性物質が検出されたそうですが、福島原発からの距離で見れば、群馬よりも遠いのでは?

距離とは関係なく、放射線量が高い『ホットスポット』というエリアが、あちこちにあるようですが、富岡市近辺は問題ないのか、気になります。

注文してある放射線測定器はまだ届いていないのですが、早くほしいです。

★ヨーロッパのサッカーリーグで活躍する日本人選手が多くなりました。
その中でも、インテルの長友選手、ドルトムントの香川選手は大活躍した印象があります。
しかし、ロシアリーグにいる本田選手はあまりニュースで取り上げられませんが、どうしちゃったのでしょうか?

長谷部選手が所属するドイツのチームに移籍するようなニュースが、数日前ありましたが、本田選手には、ドイツ・イギリス・イタリア・スペインあたりのリーグでぜひプレイしてもらいたいものです。


5月24日(火)その2
★富岡市観光協会の定期総会が『まちかど遊YOUプラザ』で行われ出席。今年は群馬デスティネーション・キャンペーンが7月から9月まで行われます。その事業費として、市は300万円を負担しますが、震災の影響が残る中、多くの方に富岡へ来ていただきたいものです。

その帰りに、街中のスナップを撮ってみましたが、昔からの路地は昭和の香りがして、いいですよね。







5月24日(火)その1
★今日は5月24日のはずですが…
富岡市HPの新着情報のところに、明日の日付ですでにこのような新着情報が出ております。
  • 05月25日 富岡児童館:児童館だより
  • 05月25日 妙義児童館:お知らせ
少しでも早く、お知らせするという姿勢は重要だと思いますが、このようなフライングのようなことが続々と続けば、情報の信憑性が疑問視される危険性はないのでしょうか…?

あくまでも、個人的な印象ですが。


5月23日(月)その2
★TBSラジオの人気沸騰番組『小島慶子のキラキラ』で、今日は、な・な・何と、群馬特集が!

小島慶子さんとビビる大木さんのトークの中で、『貫前神社』『富岡製糸場』が出てきました。

私はカーラジオでちょうど聴いていたのですが、いまTBSのポッドキャスティングでその放送が聴けましたので、リンクします。

★本日発売の週刊現代を購入し読んでみました。
『福島原発事故について、このような情報や見方もあるのか』と思える内容が、数多くありました。

週刊現代の特集記事です。ご一読する価値はあるのでは…

先ほど、子どもの被ばく量に不安を持つ福島県の保護者の方々が、『年20ミリシーベルトの撤回』を文科省に対して訴えているニュースを見ましたが、そのお気持ちは当然のことと思えます。

福島以外の保護者の方も、他人事ではなく、このことに対しては、もっと大きな声で意見を言う必要があるのでは?

5月23日(月)その1
★週刊誌の新聞広告はいつも読んでしまうほうですが、本日朝刊に載っている『週刊現代』の広告を見ると、完全に『放射能&原発特集』という印象を持ちます。

また、最近になって『内部被曝』という言葉がよく見受けられるようになってきましたが、今後これが大きなキーワードになるのでしょうか?

文科省が決めた学校の安全基準の年間20ミリシーベルトも、国際的に見れば、『ありえない数字』という話をあちこちで伺いますが、これにつきましても『これより低い数値を基準とすれば、対象となる子どもたちが多くなりすぎてしまうので、あえて20ミリシーベルトにした』というような社会的な事情が背景にあると、私には思えてしまいます(あくまでも素人判断ですが)。

原発や放射能のニュースに、世の中全体が慣れてきてしまったような雰囲気を感じます。

いたずらに不安になるのは問題でしょうが、福島原発事故はいまだ現在進行中で、今後どのような展開になるのかは分からないと意識しておくことは必要なのではないでしょうか?

5月22日(日)その2
★昨年、一度、缶バッジを大阪の業者に発注し作りましたが、今回、第2弾の缶バッジを作ることになりまして、ちょっとデザインを考えたのですが…

その中に、上州弁で『寄っていってください』を意味することばを入れることになったところ、『寄ってぎない』か、『寄ってきない』か、家の中で意見が分かれてしまいました。

私は『寄ってぎない』のほうが、自然な上州弁に感じたのですが、どちらが正しいのか?


上州弁の話をもう一つ。20代の息子に『おこんじょ』って分かるか聞いたところ、何と!分からないとのことでした。

『そんなおこんじょ、するんじゃねぇ!』と、わけぇしに言っても、通じる時代じゃねーよーだいのう。

上州弁も、絶滅の危機に瀕してきたということでしょうか…


5月22日(日)その1
★美術博物館で行われている『アンパンマンと やなせたかし展』は、本日が最終日です。小さい子どもさんがいらっしゃるお宅なら、出かけて絶対に損はない企画展です。日曜日、特別な用がなければ、ぜひ美術博物館へ足を運んではいかがでしょう?

さようなら、アンパンマーン…

★先ほど富岡市のHPを見ましたら、新着情報のコーナーに、5月17日の日付で以下の記述がありました。
  • 05月17日 議員名簿:泉部 敏雄
  • 05月17日 議員名簿:勅使河原 喜夫
  • 05月17日 議員名簿:新井 昭三
  • 05月17日 議員名簿:茂原 正秀
  • 05月17日 議員名簿:佐々木 功
市役所HPのトップページに、このようなコーナーを設けるというのは、議員に対して配慮をなさっておられるのか、それとも、他に目ぼしい情報がないので、紹介したというのか…

個人的には、トップページの新着情報にするようなものではないと、思いますが?


5月21日(土)その2
★東日本大震災では、多数の死者・行方不明者の方が出ておりますが、何と『保育中の園児の死亡はゼロ』という記事を見つけました。

これは奇跡を越えたようなことなのでは?

徹底した避難訓練と、適切な判断で、想定外の自然災害でも命を守れるということでしょうか?


5月21日(土)その1
★17日に社会福祉協議会で頂いた品ですが、ちょっと説明しますと…

まず、このプラスチック製の容器に、緊急時の連絡先や、持病、服用している薬などの情報を記入したカードを入れておきます。

そしてこの容器を冷蔵庫に入れておけば、『万一、一人暮らしの高齢者の方が救急車で搬送されたような場合でも、その後の対応がスムーズにできる』という新しいグッズなのですが、これはなかなかのアイデアグッズなのでは?

今後、一人暮らしの高齢者の方はどんどん増えることを考えますと、このような便利グッズは必要ですよね。

『21日になったら、ネットで紹介してもOK』,とのお話を頂いておりましたので、今日、ご紹介しました。





5月20日(金)その2
★今日はずいぶん気温が上がりました。館林は31.5℃で、本日の日本最高だとか…
ライバルの熊谷市に一歩リードしたというところですが、夏の電力供給が懸念されることを考えると、猛暑はちょっと困りますよね。

ただ、冷房があまり好きでない方にとっては、冷房が控えめになりそうなこの夏は、逆に過ごしやすいことになるかもしれません。

★最近やっと、市役所庁舎内の部署の配置が分かってきたような感じです。
合併前後と比べますと、どこの部署も、職員の方が減ったためか、スペース的にゆったりしたような印象があります。

しかし、この4月の機構改革・部課再編は、いったい何だったのか、ちょっと疑問に思えるところも…

組織体制をいじることより、仕事の中身や、やり方を合理的にすることが、本当は必要なのでしょうが、どうも…??っていう感じです。


5月20日(金)その1
★午前10時から全員協議会がありました。
主な内容をいくつかご紹介しますと…

1:クールビズは5月23日から10月31日までの期間で実施

2:かぶら聖苑火葬炉の改修について
(なぜ随意契約なのか? 設置した専門業者なので、などの質疑応答がありました)

3:かのさと について
(現在は震災避難者受け入れのため休館していますが、9月頃をメドに休止という方向で進めたい、とのこと)

4:東中校舎建設方針について
(震災による余震に配慮し、生徒の安全を考え、まずはプレハブ校舎を建設することに。 費用はおよそ1.4億円で、1/3は補助があり。新校舎は、現在の校舎を取り壊し後、そこに建てる。)

5:富岡市版事業仕分けの実施について
(昨年18事業を対象に、2日間かけて事業仕分けを行いましたが、今年は8月27日(土)に、市の200以上ある事務事業から9事業を選び、再度行うことに)


5月19日(木)その3
★美術博物館について、もうちょっと触れたいと思います。
平成7年に開館した美術博物館ですが、年間の入場者数が最も多かった年は平成9年度の3万6055人。また、逆に少なかったのは平成19年度の5711人とのことです。

また、これまでの企画展で最も入場者数が多かったのは、平成11年度の『手塚治虫の世界展』で、1万2108人だそうです。

現在行われている『アンパンマンと やなせたかし展』は、すでに1万人以上の入場者数になっており、第2位は確定。
もしかすると、手塚治虫の世界展を超える入場者数になる可能性も、残されているようです。

YouTubeで、サザンの桑田さんと、竹内まりやさんが、Beatlesの名曲 If I Fell を生歌で歌っているのを見つけました。
これは感動モノと思いますが…

クリックして出る1番目です。 お時間ありましたら、どうぞ。


5月19日(木)その2
★『市立美術博物館・福沢一郎記念美術館協議会』の委員を、この度させて頂くことになっておりますので、今日の午後、館長さんにお話を伺いに出かけてきました。

ちょうど企画展の『アンパンマンとやなせたかし展』をやっている最中でしたが、平日の今日でも、子どもさん連れのお客様の姿がかなり見受けられました。

ゴールデンウィークには、県外ナンバーの車も、駐車場にはかなりあったというほど、人気を博したようですが、この企画展の入場者数は1万人をすでに超えているのだとか…

アンパンマンの集客力は、本当にスゴイものです。


5月19日(木)その1
★午前中、一ノ宮公民館前でレントゲン検査が行われましたが…
いつもは長い列ができ、前後の方とけっこうおしゃべりできるような時間があるほどなのですが、今日は受付したら、すぐに順番になるくらい空いていました。

まさか『放射線に対する過剰反応』で、レントゲンを受けるのを止めた方が多いということではないとは思いますが、気になります。

最近、『放射線を浴びる検査のし過ぎにより、ガンになるケースが多い』というような専門家の意見が雑誌などに載っています。低い線量の放射線なら安心というような、一定の基準などはなく、『低くても低いなりの危険性はある』という話を聞くと、あえて毎年、胸部レントゲン検査を行うことが、本当に良いことなのか、微妙な心境に…、なりません??


5月18日(水)その3
★ポリオって『小児まひ』ということを、知りませんでした。

報道ステーションで、ポリオの生ワクチンを接種することで、ポリオになってしまう事故を取り上げていましたが、危険な生ワクチンを使っているのは先進国では日本だけなのだとか…

なぜ、このような状況が放置されているのか、疑問に思わざるを得ません。

★亡くなった児玉清さんは、1975年から『アタック25』の司会をされていたそうですが、この年、私は富高の2年D組在籍中でした。

イーグルスの『呪われた夜』、サンタナの『哀愁のヨーロッパ』、ベイシティローラーズの『サタデイ・ナイト』、ジグソーの『スカイハイ』などの曲がヒットした頃ですが、…そう考えると、アタック25の司会を、児玉さんはずいぶん長くやられていたことが、よく分かります。

ご冥福をお祈り申し上げます。


5月18日(水)その2
★4月末に、神農原で小学校1年生の子どもさんが下校時、横断歩道で交通事故に遭いましたが、そのことについて、一ノ宮小学校でお話を伺ってきました。
地域および学校として、今後どのような対応を県・市・警察にお願いしていくのかのご説明を頂きました。

神農原の国道254号線は、交通量が多く、昔から事故も多い印象がありますが、子どもさんが安心して登下校できるような環境を何としても築きたいものです。
地元の議員として、さらには、一ノ宮小の卒業生、一ノ宮小PTAのOBとして、全力で取り組みたいと思います。


5月18日(水)その1
★宮崎公園内の、小学生が通学路として使っている道の、雨で土砂が広がってしまい危険な件(4月27日に紹介)について、担当部署で今後の対応についてお話を伺ってきました。

また、田島地区で大雨時に水路をあふれてしまう雨水についても、応急的な対応をしていただけることになりました。

担当部署の皆様にはお忙しい中、大変お世話になりまして、ありがとうございました。

★世界遺産推進部長さんから、富岡製糸場について、様々なお話を伺うことができました。

その時、先日、高崎のイオンで購入した『富岡製糸場デザインのぐんまWAONカード』を部長さんにお見せしたところ、部長さんはまだ、お持ちではないとか…。

ぐんまWAONカードでお金をチャージし支払えば、利用金額の0.1%が県に寄付され、富岡製糸場のPR活動などに使われるそうですから、購入し利用された方がよろしいのでは?



5月17日(火)その2
★防犯灯は夜になると、明るさを感知するセンサーによってスイッチが入り点灯します。
しかし、このスイッチが故障し、昼間でも点きっぱなしの防犯灯がかなりあるというお話を伺いました。

節電のご時勢に、これは問題と思われます。

ただ、このセンサースイッチを交換すると、1つ4千円ほどかかるというようなことを耳にしましたが…

スイッチを直すべきか、それとも点けっ放しのままにしておくべきか、簡単そうで案外、判断は難しい問題です。

★『岩手県住田町が、震災後、国や県の指示を待たず、専決処分で地元の木材を使い仮設住宅を建てたことで、大きく評価されている』との話を聞きました。

住田町は大きな被害はなかったようですが、迅速に建設した仮設住宅で、近隣の被災した方々をすでに受け入れているのだとか。

国や東電は、住田町長さんを少しは見習うべきか?

★社会福祉協議会で、高齢者の安全な暮らしを推進するための一つの妙案を教えていただきました。
残念ながら、現時点ではまだ紹介できないのですが、もう少ししましたら、お知らせいたします。


5月17日(火)その1
★午前10時から総務委員協議会が開かれました。
初めて総務委員会の所属となりましたので、ちょっと新鮮な気持ちに。また、委員数が議員定数削減で1人減りましたので、ちょっと雰囲気がこれまでと異なりました。

協議内容につきましては、全員協議会が終えてからご報告いたします。


5月16日(月)その1
★午前中、あるお宅にお悔やみに伺いましたら、たまたま、岩井前市長さんがおられ、ちょっとお話しする機会がありました。

実は、昨年4月の市長選以来、私は岩井前市長さんを拝見したことはありませんでしたので、お話させて頂いたのは、本当に久しぶりでした。

★学校の転校についてのご質問を先週いただいておりましたので、教育委員会に出かけましたら、3階のフロア全体で、職員の方はわずか6名ほど。

たまたま、学校訪問や行事の準備で外に行かれていた方が多かったようですが、これほど閑散とした雰囲気は初めてでした。

★私が放射線測定器を注文したことを、けっこう多くの方がご存知のようで、『もう届いたんですか?』などと、声をかけられます。

こうなると、一日も早く届いてもらわないと、マズイですね。

太田市の放射線量測定の結果を見ると、地上80cmよりも、地上1cmのほうが、明らかに線量が高い傾向にありますが、幼稚園や保育園など、小さい子どもさんが砂場で遊んだりするような環境はどんな状況なのか、個人的に強い関心を持っております。

届きましたら、子どもさんが長時間過ごすような場所で、まずは測定してみるつもりです。


5月15日(日)その1
★太田市のHPに、太田市内すべての小学校27校で5月9日に行った、放射線量の測定結果が出ています。

実は選挙の前、複数の方から、『富岡市内の小中学校校庭での放射線量を測ってほしい』というご意見を頂いており、選挙後、担当の部長さんに、その旨をお話しました。

富岡市でも心配されている保護者の方々が少なくありませんので、小中学校での放射線量の測定が実施されるよう、議会で意見を述べていくつもりです。

★福島第一原発1号機の原子炉建屋1階で、1時間あたり2000ミリシーベルトの放射線量を計測したとのことですが…

確か、この数値は、5%致死量にあたる水準なのでは?

7000ミリシーベルトで100%の人間が死んでしまうレベルということから考えれば、3時間半、ここで被爆すれば、致死量に至ります。

だれが、どのように作業するのかは存じ上げませんが、現場で命懸けで作業をされていらしゃる方々の勇気と使命感には頭が下がります。


5月14日(土)その2
福島原発2号機、3号機もメルトダウンの可能性があることを東電が認めたとの報道がありますが、現在の状況は本当に落ち着く方向に進んでいるのか大きな疑問を感じます。

また、文科省が発表した『ヨウ素131汚染区分』の地図を見ると、富岡市近辺は、汚染状況が低いとは言えないような印象を持ちます。

放射能のニュースに慣れてしまい、危機感が徐々に薄れ始めているのかもしれませんが、この傾向は危険なのでは…


5月14日(土)その1
★今日は天気が良かったので、妙義山方面へ写真を撮りに出かけました。

ふるさと美術館です。


道の駅も県外ナンバーの車がかなり見かけられました。

★夕方、高崎のイオンに行き、ちょっと買い物を。
そこで、富岡製糸場の錦絵がデザインになっているWAONカードが売られていましたので、購入しました。

WAONは便利ですよね。私はこれと、セブンイレブンで使える『ナナコ』カードを使っていますが、小銭が不要で買い物ができ、ポイントもたまるので、使い始めると、手放せません。


5月13日(金)その3
★本日の議長選・副議長選について、ご説明いたします。
まず、議長選は、21人の議員の中で、3期目の市川議員さんに投票した者が11名、2期目の堀越議員さんが10名で、1票差で市川議員さんが議長になられました。

この票の割れ方は、2年前の議長選挙とほぼ同じと私は見ておりますが、堀越議員さんを支持された主な方々は、一期会の方、岩井前市長さんを支持していた会派の方と思われます。

また、市川議員さんを支持したのは、岩井前市長さんとは距離を置いていたと思われる方々ということでしょうか…

私は市川さんを支持しましたが、一期会および岩井前市長さん支持グループからは、3期目の方を議長選に出してくると想定しておりましたので、2期目になったばかりの堀越さんというお名前を伺ったとき、驚きと違和感を持ちました。

堀越議員さんはたいへんな見識と力量をお持ちの方なのでしょうが、3期目の先輩議員がおられるのに、なぜ2期目になったばかりの方を?
しかも、委員会の委員長をされておられない方を、いきなり議長選に推すというのは…

私はこのようなことが、ちょっと気になりました。


そして次に、副議長選についてですが、昨日『微妙な展開』という表現をしましたが、実は昨夜8時に、市川さんを議長に推すグループで、副議長選は私を推してくださるということに、どういうわけか話が進んでしまい、微妙な展開という表現を使ったような次第です。

結局、2期目の宮沢さんが12票で、3期目の私が9票という結果で、宮沢議員さんが副議長になられました。

本音を語れば、『副議長選はもはら君でいくことに決まった』と言われたとき、困りました。なぜなら、もしも副議長になるようなことが起これば、これまで8年間やってきた議員活動を続けることが難しくなる危険性があったからです。

具体的には、副議長になれば、これまでのように全員協議会で頻繁に発言するのは難しくなりますし、一般質問を毎回やるようなことが果たして許されるのか、という心配もありました。さらに、個人の議員活動以外の公務が増えれば、議会だよりの作成にも支障が出る可能性が…

ですから、せっかく自分の議員活動のスタイルが作れそうになってきた段階で、それを捨てなければならないのは、『非常に困る』というのが本当の気持ちでした。

副議長選で応援していただいた議員の皆さんには、心から感謝を申し上げます。また、『2期目の議員に負けるようなことになってしまい、もはら君、悪かったね』と心配もして頂きましたが、私としては、期が下の方との選挙で負けたことは、まったく気にしておりませんので。

副議長選に推していただいただけでなく、その後開かれた、議会運営委員会では、委員長に選任していただき、『ありがたい』としか言いようのない一日となりました。

議員活動を行うにあたり、たいへん素晴らしい環境を与えて頂きました。2期目よりもパワーアップした3期目になりますよう、これからも全力で頑張ります!


5月13日(金)その2
★ただいま昼休みで時間がありません。
よって、ちょっとだけ更新しますが、午前の会議で今回は『議会運営委員会の委員長』をさせていただくこととなりました。

議会改革を選挙公約の一つに掲げさせていただいた私とすれば、ありがたい限りです。

委員のみなさんと力を合わせて、全力で頑張る所存です。

また、議長は市川議員さん、副議長は宮沢議員さんとなりました。

選挙の内容につきましては、後ほど…


5月13日(金)その1
★福島原発1号機が、メルトダウンの状態になっていたそうですが、冷却するために注入した水は、どこに行ってしまったのでしょうか?

高放射能を帯びた汚染水として、海や地下に流れ出したとみるのが妥当かと思いますが、東電・国・原子力安全保安院のこれまでの見通しの甘さは、いったい何だったのでしょう?

今後数十年の間に、発ガン率などが上昇しても、いまの流れですと、『原発事故との直接の因果関係は証明できない』というようなかたちになってしまうように思えますが、まさかすでに、そこまでを想定しているとしたら…

恐ろしいシナリオです。


5月12日(木)その3
★議長・副議長選で、非常に微妙な展開が出てしまいました。
先ほど夜8時くらいに、『その件で話がある』と、声をかけられたのですが…

何だか今晩は、あれこれ様々な動きがあるのでしょう。

微妙な展開については、明日、ご説明いたします。

★某難関国立大学の理学部地学科出身の、富高の先輩から、今回の震災の話を伺いました。

過去の歴史から考えると、東北で大きな地震が起こると、関東や東海などでも続けて起きる可能性が高いのだとか…

素人ではなく、専門知識をお持ちの方のお話ですと、重く感じます。


5月12日(木)その2
★議長選の関係で、むむむむむ、という動きがあるようです。

結局は2年前にあった、岩井前市長さん支援グループと、そうではないグループの争いのようになってしまう可能性が…

岩井前市長さんの後援会の支援で当選した県議さんも出たことで、市議会の議長さんも…、ということなのかどうかは分かりませんが、個人的にはこのような状況に少々辟易しております。

議長や副議長のポストは、期が上、年齢が上の方からやる方が、スッキリしますし、期数が浅く、年齢が下のものは自分の議員活動に本気で取り組めばいいと、私は思うのですが、どうも、そう考えない方が富岡市議会には多いようで…

この件につきましては、明日、詳細をご報告しましょう。


5月12日(木)その1
★『注文した放射線計測器は、何十万円もするようなものなのですか?』というご質問をいただきました。
が、もちろんそんな高価なものなら、手が出ません。

価格はズバリ4万8千円の国産メーカー品です。今いろいろな雑誌や新聞に取り上げられています。
詳しくはこちらから

昨日私は注文しましたが、そのときは『予約順に発送』と、サイトに表示されていたのが、現在は『売り切れ』になっているところを見ると、タッチの差で注文できたようです。

品物が届きましたら、富岡市内の放射線量を、個人的に調査したいと思います。


5月11日(水)その3
★今晩は、かわら屋さんで、懇親会と話し合いを兼ねた会があり、出かけてきました。普段から知っている顔ぶればかりでしたが、気さくにいろいろお話ができ、なかなか有意義な集まりとなりました。

★今期引退された議員の、某先輩からお電話をいただきました。
とある件について、『市民のみなさんの強い要望もあるので一般質問で取り上げてもらえないか』との内容でしたが、6月議会で取り上げられますよう頑張りますので。

★議長選の関連で、ギョギョギョというようなお話を耳にしました。
2年前の議長選挙のときに、その過程で、一度決まった委員長を無理やり引きずり降ろした(としか思えない)ような、前代未聞の過激な行動が再度飛び出すのか?


5月11日(水)その2
★市の緊急情報メールで、『本日午前5時30分頃、富岡小学校付近において、猿の目撃情報があった』とのこと。

静岡のほうで、以前『噛み付きザル』が問題になったことがあります。街に出てきただけで何もなければ良いのですが…

★昨日、図書館で『BE−PAL』を読んでいたら、『シャッター街に活気を取り戻す意外な切り札はクルマ!』という紹介の仕方で“しんしろ軽トラ市 のんほいルロット”が取り上げられていました。

これは予算もかからないでしょうし、新たな商業振興策として面白い試みなのでは?

愛知県新城市で行われているそうです。


5月11日(水)その1
★昨日購入した『DIME』のデジタルギアのコーナーで、システムトークスという会社の放射線計測器が紹介されておりました。

さきほど、その会社のサイトで確認しましたところ、使い方が簡単そうなので、注文しました。ただ、『予約順に発送します』とありましたので、いつ届くのか…。


5月10日(火)その3
★投票所の統廃合について、全国の状況を調べています。
そこで強く感じたのは…

『投票所を40箇所から27箇所へと、3割以上も削減した市は、富岡市以外に見つからない』ということです。

まだ、私の調べ方が足りないせいかもしれませんが、少々一気に統廃合を進め過ぎたような印象を持たざるを得ません。

また、投票所の統廃合を進めた場合でも、別の対応・配慮を行っている自治体があることも分かりました。

その方法は…?
後日ご紹介しましょう。


5月10日(火)その2
★これまで10年以上、AOLのメールを利用してきましたが、どうも最近、使い勝手が悪いので、これからは、『moharamasahide@gmail.com』をメインのメールアドレスとさせていただきます。

AOLを使い始めたのは、1995年頃でしたので、ちょっと変更するのは残念なのですが、年々、AOLのサービスは経年劣化しているように私には思えてなりません。

しばらくの間は併用しますが、よろしくお願いいたします。

★先月の市議会議員選挙では、4年前より5%以上も投票率が下がっています。
これは様々な要因が背景にある結果かと思いますが、前回の投票所数が40箇所から、今回は27箇所と大幅に統廃合で減ったことが大きく影響しているのでは?

多くの投票所を設ければ、費用は増大する。しかし、投票所を減らせば、費用は削減できても、高齢者を中心に、投票に行くのが難しくなる方が増えてしまう。

難しい問題です。


5月10日(火)その1
★午前10時から議会運営委員会が開かれ出席。
協議内容は13日(金)に行われる5月臨時議会についてでした。

★先ほど、今週号の『DIME』を買ったら、手回し節電グッズの特集がありました。停電や電池・ガソリンなどが買えない状況が、最近ありましたので、つい目が行ってしまいますね。

クリックすれば大きな画像になりますので、ご覧ください。


5月9日(月)その2
★これまで一人会派で活動して参りましたが、今回はちょっと方向を変えて、これまで私同様一人会派でやってきた方々と、会派を組むことになりました。
正式な会派届けは、今月末に提出することになりますが、同期の高橋さん、2期目の矢野君と、私の3人で、組ませていただくことになりそうです。

もしかすると、もうちょっと人数が増えるかもしれません…

★サイトを毎日更新していることに対し、『よく続きますね。驚きです。』というお言葉を頂くことがよくあります。

すでに4年目に突入しましたが、いまでは『自分の以前の活動をチェックするのに、自分のサイトが役に立つ』という、ちょっと妙な現象も生じております。

なぜ、継続できているかは、ズバリ『私はお酒をいっさいやらないから』ではないかと思っています。もしも、晩酌が欠かせない生活でしたら、毎日更新は難しかったのではないでしょうか?


5月9日(月)その1
★10時から全員協議会が開かれました。
この中で、先週、議会に報告がないまま上毛新聞に掲載された『かのさと』の記事について、当局の姿勢を問う意見が複数出ました。

当局の説明では、記者会見で発表したものではないとのことでしたが、新聞記者への対応に、慎重さが欠けていたところもあるような印象を持ちました。

また、『平泉と小笠原諸島が世界遺産に登録された後、富岡製糸場は最短でいつ頃、世界遺産になれる可能性があるのか』を、私は質問しましたが、担当部長さんのお話では、2013年とのことでした。

★先日、常任委員会は総務委員会と決まっておりましたが、その他の審議会委員は、『国保運営協議会』、『工業振興対策委員会』、『市立美術博物館・福沢一郎記念美術館協議会』、『社会教育委員』でお世話になることとなりました。

美術館協議会以外は、前回といっしょですが、担当部署の職員のみなさん、今回もよろしくお願いいたします。


5月8日(日)その1
★朝8時から第6回富岡市民体育大会オープニング大会の結団式が行われました。
昨年の大会では、私の地元の一ノ宮地区は11地区中第2位でしたが、今年はぜひ優勝を目指して、選手の皆さんには頑張って頂きたいと思います。

選手宣誓です。

その後、もみじ平総合公園の陸上競技場でオープニング大会が始まりました。



リーレーが始まると大きな声援が。



北部の体育館は、けっこうオシャレだと思いません??


北部体育館スナップその2


婦人会の皆さんによる焼きそばコーナーもありました。
ちなみに、この焼きそばは30人前だそうです。



体感温度では夏。となれば、おいしいのは『かき氷』です。


5月7日(土)その2
★無印良品のお店で、青森県産のりんごを使用したジュースがありましたので、普段購入したことはなかったのですが、震災の被害に遭われた東北地方の応援になるかと思い、何本か買ってみました。

爽やかな味わいのりんごジュースです。


5月7日(土)その1
★「平泉の文化遺産」と「小笠原諸島」が、この6月、世界遺産に登録されることになったとのこと。

平泉は文化遺産、小笠原諸島は自然遺産。登録されれば、国内の世界遺産は、文化遺産が原爆ドーム(広島)や石見銀山遺跡(島根)など12件、自然遺産は白神山地(青森・秋田)や屋久島(鹿児島)、知床(北海道)に続き4件となるそうですが、日本にとっては久しぶりの明るいニュースのように思えます。

『次は、富岡製糸場』となれるか?


5月6日(金)その1
★選挙が終わると、その後、収支報告書を選挙管理委員会に提出しなければなりませんが、昨夜、パソコンの打ち込みの作業をしたら、けっこう大変でした。

毎年行う確定申告なら、書類を書くのも比較的すぐにできるのですが、4年に一度というのは、ビミョーなところです。

先ほど提出しましたので、これでやっと選挙はひと段落したという印象です。
市民のみなさんからいくつもご意見を頂いておりますので、早く通常の議員活動に戻れないと、こちらも大変になりそうです。

★清掃センターにお昼前、伺ったら、ずいぶんゴミの搬入に来られている方が多く、予想外に思えました。

年末に多いのは分かるのですが、今年のゴールデンウィークは片付けごとをされた方が多かったのでしょうか?


5月5日(木)その2
★1ドル79円台になっていますが、どういう理由・原因なのか、分かりません。経済学の専門家でも、為替相場の動向は読めないのですから、素人の私が分からないのは当然のことですが、非常に理解しづらいことです。

しかし、ただでさえ震災で企業業績に不透明感が強まっているのに、この円高では、日本経済にとってダブルパンチになってしまう危険性があるのでは?

★国連の世界人口予測では、2100年の日本女性の平均寿命は95歳になるのだとか…

平均が95歳というのは、いったいどのような社会なのでしょう?


5月5日(木)その1
★先の選挙で、幸いなことに上位の方で当選させて頂いたことで、ときどきこのようなことを言われます。

『今度は議長になれるんじゃないの? もはらさん』

しかし、はっきり申し上げますが、議会の議長は、中学校の学級委員を決めるのとは全く違い、もっとドロドロとした事情があります。

学級委員の選挙では多数派工作などありえませんが、議会の議長選では、ズバリ言えば、議員としての姿勢やモノの考え方よりも、多数派工作を巧みにできるかが鍵になります。

よって、一人会派で、活動している私のような議員は、全く議長のようなポストは縁がありません。もしも、議長になろうとするなら、大きな会派に所属し、その中で根回ししなければなりませんが、そんなことはやりたいとも思いません。

ですから、3期目を上位で当選させていただいたからといって、それが議会で評価され、議長に選ばれることなど、絶対にございません。

ところで、すでに議長・副議長選について、様々な動きが出ているようですが、私は議長・副議長は、『期が上で、年齢が上の方からやればよい』と考えています。

ですから、2年前の議長を決める際に、当時2期目の大手議員さんと、3期目で最年長の白石議員さんが候補になったとき、期も年齢も先輩の白石議員さんが手を挙げるのならば、白石議員さんに議長をやってもらえばいいと考えました。

大手さんも、様々な理由やお考えがあって、議長をやりたいとおっしゃったとは思いますが、先輩に譲るという姿勢を示す方法もあったのではないかと、ちょっと感じております。

また、この2月に、大手議長さんが辞職されたことで、わずか2ヶ月間の任期ですが、新議長・副議長を決めることになったときも、一期の議員の方が、副議長を希望し決まったものの、これも、もっと期が上で、さらに引退する予定だった議員の方がいらっしゃったのですから、その方にやってもらってもよかったのでは、と思いました。

あくまでも個人的な印象ですが、『議員活動よりも、議長や副議長のポストに就くことのほうが重要』とお考えの議員の方が、多いような…

保守的な考え方かもしれませんが、議長・副議長は、期と年齢が上の先輩から順にやっていただくことにすれば、うんざりするような多数派工作活動もなくなりますし、みなさん議員活動に専念できるような気がするのですが…


5月4日(水)その2
★富岡製糸場の入場者数が、ここに来て大幅に減少しています。

平成19年度 24万9334人

平成20年度 26万5024人

平成21年度 22万3400人

平成22年度 20万6103人

22年度は3月に東日本大震災という大きな出来事がありましたので、その点は考慮すべきですが、それでも減少トレンドに入ったと見るべきではないでしょうか?


5月4日(水)その1
★昨夜、一峯公園下の、国道沿いで建物火災がありました。
そのご近所に、知人のお宅が数軒ありましたので、ちょっと伺ってきました。

不幸中の幸いですが、延焼はなく、また怪我をされた方も
いらっしゃらなかったようです。



5月3日(火)その1
★湘南新宿ラインで東京に行ってきました。
東京へ、ちょっと用があったのですが、ついでに、かつて1年間お世話になった御茶ノ水の街並みも久しぶりに歩いてみました。

駿台予備校西校舎も、いまや2号館という名前に変わっておりましたが、十代の頃、何百回と見た街の雰囲気は、いまも残っていて、なつかしいものでした。


また、明治大学の学生食堂に下りていく途中にあった、当時としてはかなりおしゃれな空間だった紅茶専門店『アッサム』は、すでに閉店していて、残念でした。しかし、画材販売店のLEMONや、丸善の本屋さんなど、30数年前のままでした。

この階段を下りると、おしゃれな紅茶専門喫茶店アッサムがありました。


LEMONさんでロゴ入り袋210円也を購入。

お茶の水は学生街ですが、私はここの雰囲気がたいへん好きです。
たまには懐かしい街で、深呼吸をしてみるのも、いいもんです。

昼食は、御茶ノ水駅そばの『味一番』という、かつて頻繁に出かけた店で、もう一度“大盛り中華丼”を食べるつもりでしたが、店がなくなっちゃっているじゃないですか…。
生まれて初めて中華丼を食べた店なのですが、もう一度、あのとんでもない大盛り中華丼を食べてみたかった〜。

★高崎駅から、ちょっと離れたパーキングに駐車しましたが、24時間400円との表示がありました。
湘南新宿ラインで、高崎から山手線内までが1890円ですので、往復で3780円。
一回何かの懇親会に5000円会費で行ったくらいの出費で、東京に行って来れるということですが、たまにはこんな一日もいいものです。

つぎは、4年間住んでいた京都へ出かけてみたいものです。


5月2日(月)その1
★議員の打ち合わせ会が行われました。今回は初めて総務委員会でお世話になることとなりました。

また、議席番号は、これまでの17番から18番に。最後の番号が21番ですから、後ろから4番目ということになります。

また、今日はちょっとがっかりしたことが1点。それは、議員野球についてです。

これまで、議員の親睦野球やソフトが行われてきましたが、私は『議員野球という時代ではないし、議員の野球に市役所の職員の方が仕事で手伝うというのは、市民のみなさんの納めた税金が議員野球に使われることになってしまうので、止めるという考え方があってもよいのでは?』と、穏かに意見を出してみました。

しかし、他の議員の方から、少しは賛同の声が挙がることを期待しておりましたが、だれ一人、同調してくれる意見が出ず、結局、議員親睦野球は続行されることに…

100人の市民の方に聞けば、おそらく90人以上は『議員野球をしてるような時代じゃないだろう!(怒)』と言ってくださるかと私は思っておりますが?

もし私のサイトを見て、議員野球について疑問を持たれた方は、ご存知の市議さんにそのお考えを伝えていただければ幸いです。


5月1日(日)その1
★本日から、議員として3期目の任期が始まりました。
日曜日ですから、実質は明日からですが…

3期目となれば、いよいよ中堅どころというポジションと言えるのではないかと思います。よって、これまでは、少々遠慮しながら発言していたことも、もっとストレートに、かつダイレクトに言っても、そろそろ良いのではないかと感じております。

市議会を内部から見れば、一般社会の常識では考えられないようなことも、いくつか見られます。そうした、おかしな慣習を変えていく努力をすることも、自分に与えられた課題ではないかと思っています。

明日は最初の議員の打ち合わせ会が午前10時から行われます。

いよいよ3期目が始まりますが、『3期目になったら、元気がなくなったね』などと言われないよう、これまで以上に気合を入れて、議員活動に取り組んで参ります!


4月30日(土)その1
★午前中はちょっと時間がありましたので、久しぶりに軽井沢へ。
震災の影響で、みなさんお出かけ自粛モードかと思いきや、全くそのようなことはなく、とてつもない混雑振りでした。

この軽井沢の集客力は、すごいとしか言いようがありません。ここに来られた方の数%でも富岡市にお越しいただけるようになれば、それだけで、大きな経済効果が生まれるのでしょうが、何とかできないものかと、いつも思います。

また、今日は珍しいものを2点買いました。

この厚手の布製袋、和のテイスト感とレトロな雰囲気があり、ちょっとおしゃれでは?
携帯やデジカメを入れるのに使えそうなので315円で購入しました。




これ、いま流行っているキャラなのだとか…


★午後6時から、議員9名が集まり、話し合いを。
5月以降の活動について、打ち合わせをしました。

★神農原の信号のない横断歩道で、一ノ宮小学校の新入生の子どもさんが交通事故に遭われたそうです。幸い、怪我は軽かったそうですが、小さな子どもさんがおられるお宅は、お気をつけください。

★長野県佐久市では、1人当たりの老人医療費が全国平均より約18万円低いとのこと。その理由は、佐久総合病院が中心となり予防医療を徹底し、病気にかからない街づくりをしているからだそうです。

このことを取り上げたテレビの情報を、メールで知らせていただきました。

これから詳しく内容を調べてみるつもりです。


4月29日(金)その1
★地元の少年野球チームから大会の案内を頂いておりましたので、ちょっと応援に出かけました。


また、美術博物館は『アンパンマンとやなせたかし展』が行われていたこともあり、子供連れの方の姿が、数多く見受けられました。
ゴールデンウィークも本番ということでしょうか…



★明日、選挙後初めての議員の集まりがあり、声をかけられました。
5月になれば、選挙で選ばれた新しい議員の任期となりますが、となると、また議長・副議長などを決めなければなりません。

毎回思うことですが、普段は一般質問などほとんどやらないような方が、妙に議長・副議長の選出のようなときになると、俄然、鼻息が荒くなる傾向があり、少々うんざりしています。

また、ポストを得るための多数派工作にも、辟易しています。

前回の議長を決める際には、委員長のポストを巡り、奇妙きてれつな出来事がありましたが…

あまり書くと、怒られますので、このくらいにしておきましょう。


4月28日(木)その1
★宮崎公園内の通学路について、都市建設部の担当部署で状況を説明してきました。今日のところは、流出した小石などを片づけて頂き、具体的な対応は今後検討するということになりました。

また、閉館中のかのさと についてですが、こちらは『震災の避難所として準備していること』、『節電のため』、『今後夏場に電力需給が逼迫する可能性があること』などの複合的な理由で、現在のところ開館する予定を決めるのは難しい状況のようです。

★一ノ宮小学校のPTA・子育連歓送迎会が開かれましたが、たいへん和やかな雰囲気の懇親会になりました。

小学校の保護者の方々は、私の年齢よりも10歳前後若い方が多いと思いますが、みなさんエネルギーがあふれています。

また、先生方から、学校の状況などのお話も伺うことができ、有益な時間になりました。

会場のアミューズは、あちこちの小中学校の歓送迎会が行われ、たいへん賑やかでした。


4月27日(水)その2
★以前、PTAの役員でご一緒した方が、ご病気で、難聴になられました。
今日、お会いしたとき、初めてそのお話をお聞きしましたが、その中で、『携帯への緊急情報のメール発信は、防災無線の放送が聞こえなくなってから、そのありがたさが身にしみるほど分かります。もはらさん、議会で提案してくれて助かっています』とのお言葉を頂きました。

聴覚に障害をお持ちの方に、このような形でお役に立っていることが分かり、提案した者としては嬉しい限りです。


4月27日(水)その1
★神農原の小学生の中には、宮崎公園内の道を通学路として使う子どもさんがいます。
ところが、この道、けっこうな坂で、しかも道路の周りの小石や土砂が、雨が降るたび道路上に広がり、すべりそうで危険な状態になります。

小学校の保護者の方から、『危険なので何とかしてほしいのですが…』とのご意見を頂きましたので、早速その足で、一度現場を確認してみました。

確かに、小石や砂が覆っている急な坂は、下るとき怖いように思えました。

また、公園を訪れる方にとっても危険と思えましたので、早速明日、担当部署で確認してみます。

私は革靴で下りましたが、滑りそうで怖かったです。


★かのさと の件は、本日、担当部長さんにお話を伺いに行きましたが、部長さんが不在で確認できませんでした。

こちらも明日、再度確認に参ります。

4月26日(火)その3
選挙に出るには供託金を預けなければなりません。
市議会議員選挙の場合は30万円です。

そして、選挙の結果次第では供託金が没収されます。
そのラインは、『有効得票総数÷議員定数÷10』です。

今回の富岡市議選で計算しますと、28139÷21÷10=約140 となります。

これまで知らなかったのですが、町村議会議員の選挙には供託金がないそうです。
ちょっと意外に思えます。


4月26日(火)その2
★“かのさとは、いつ開くのですか? いま利用できないので、磯辺の『恵みの湯』を利用していますが、遠くて困っています”とのご意見を頂きました。
選挙があったため、これからの予定については確認していませんでしたが、早速明日、調べて参ります。

★“選挙中、声が聞こえなかった”とのメールを頂きました。
実は今回の選挙は、自分の主張をマイクで訴えるべきか否か、たいへん迷いました。
最終的には、大きな音を出すような選挙運動は控える方向を選択しましたが、やはりこうした静かな選挙に違和感を持たれる方も多いようです。

私の声を待っていた方々には、ご期待にお応えできず、申し訳ございませんでしたが、次回の選挙では、頂きましたご意見を考慮させていただきますので、ご理解よろしくお願いいたします。


4月26日(火)その1
★昨日は選挙事務所の片付けと、選挙後に印刷業者さん、レンターカー業者さんなどに渡す書類の用意で、慌しい一日でした。

また、午後2時からは、市役所3階大会議室にて当選証書の附与式が行われ出席しました。久しぶりにお会いする議員の皆さんはどなたも少々お疲れのようでしたが、一安心という雰囲気でした。

当選が決まると、その日のうちに、当選告知書と当選証書附与式の
通知をいただき、翌日に当選証書が附与されます。



★今週末に、一ノ宮小学校のPTA歓送迎会が行われますが、通知を頂いたのは選挙の前。こういうのは、ビミョーですよね。

4月末までは、議員の任期中ですから、たとえ今回の選挙で当選できなくても、地元選出議員として出席はできる立場にはありますが…

出席の連絡をしてから、『都合で欠席』という事態にならず、よかったです。

また、今回の選挙で当選した21名の新議員のうち、一ノ宮小学校卒業生は、私一人だけです。
学校の規模からすると、ちょっと意外に思えませんか??


4月25日(月)その2
★朝刊で昨日の市議会議員選挙の投票率を見ましたが、
66.49%で、前回よりマイナス5.54%とのこと。

この低下はどのように見るべきか?

選挙への関心度が低下しているのか、それとも高齢化が進み、選挙権があっても選挙に行けないような生活環境・健康状態の方が増えたのか?

理由は分かりませんが、最も身近な市議会議員選挙で、このような投票率にしかならないというのは、いいことではありません。


4月25日(月)その1
★選挙の結果が出ました。
たくさんの方々に応援していただき、今回は1576票で、2位当選となりました。選挙期間中、多くの方々から励ましのお言葉や、ご心配をして頂きまして、大変お世話になりました。

これからも初心を忘れず、全力で議員活動に取り組んで参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

★今回が3回目の選挙ですが、『選挙はやればやるほど、よく分からない』ように思えてきます。

4年前の選挙では、1476票で第3位でしたが、その時の1位の方は千六百票台で、2位の方は確か千五百票台。

今回は候補者数が少ないので、上位は千八百票以上行くものかと思いましたが、なんと千五百票台に4人が並んでしまうという大混戦。これはちょっと予想外でした。

『選挙は蓋を開けてみるまで分からない』と言いますが、これは本当のようです。